日々のライブな情報ページ

2018
01/19
Fri

消費者の責任.....にするのはどうか

day by day

  (05:15)放送の為に朝起きたら8度。今日は暖かいのかな、と思ったらあまり現状から上がらないらしい。昨日がやはり最近では一番温かく、来週の月曜日からはロシアを襲っている寒波が南下するかも知れない......と。恐ろしい。

 今朝読んだBBCでは、ドイツやオランダが激しいハリケーン級の風に見舞われているようで、既に5人の方が亡くなったと。ロシアも凄い寒波。日本もちょっと心配だな。

 心配と言えば、「想定外の動作経験25% 2000人調査」という毎日新聞の報道も。国民生活センターが18日に公表したもの。「自動ブレーキなどの先進安全装置を搭載する車の所有者2000人を対象にした大規模なインターネットでのアンケート」の結果。

 対象となった2000人のうち、実に25%(491人)の人が急加速、急減速など想定外の動作を経験したと回答したらしい。うち122人は、他の車や構造物にぶつかる物損事故を起こしていたという。

 センターは「自動ブレーキを搭載した車が思わぬ動作をした」など、先進安全装置に関する相談が2012年度以降、142件寄せられているという。「調査したから分かった不具合」もかなりあったのだろう。増加傾向にある、という。

 私が未だ「自動運転」を利用と思わないのは、「その車に実際に何が出来るのか。どのような状況では使ってはならないか」が詳らかでないからです。ただでさえ車の中身が分かりにくくなっているのに、安全までまだ未完成のシステムに任せようとは思わない。

 だいたいにおいて「新しいもの」に積極的な私も、「自動運転だけはちょっと待とう」と思っている。やっぱり自分でしっかりハンドルをもっていないと。何よりも心配なのは「中途半端」かな。

 車メーカーは「これ出来る」「あれ出来る」と宣伝する。しかし「これは出来ない」「あれはやらないで」とはあまり言わない。こんな中途半端な「自動」が例えばレンタカーなどに入ってきたら、混乱は明確。

 業界全体でスペックを決めて、「これだけは出来る」「これは期待しないで」と明確に言うべきだと思う。だいたい「自動」という単語が罪作りだと思う。なぜなら「中途半端自動」なので欺される。

 国民センターの担当者は「車両の問題というより、運転者が技術的な限界を理解しないケースも少なくない」と分析しているようだが、これを「運転車の理解不足」に帰すのはどうか

 だってもうずっと前から毎日使っているスマホでも、「ああ、こんな機能があったのか」と時々気付きがある。マシン、システムの理解とはそのようなもので、それは"自動"運転でも同じでしょう。

 いわゆる「自動運転車」だけを最初から十分に理解して.......というのは消費者に対する過大な期待だと思う。だって車もほぼ毎年バージョンアップする。

05:47
twitter
伊藤洋一公式Twitterアカウント

サーチ


カテゴリー


最新の記事

カレンダー

キーワード