日々のライブな情報ページ

2008
03/18
Tue

2008年03月18日(火曜日) 分解する中国

day by day
EOF; } ?>

 (02:00)金融市場絡みの話題が多かったので、気になっていたものの書けなかったことをいくつか。

 チベットにおける騒擾は、今の共産党一党独裁が依然続いている中国の体制の無理・行き詰まりが表面化した事態ですが、そこから指し示されることとしては

  1. 強圧的なシステムがなければ多民族を治めることが出来ず、事実そうしてきたが、その強圧さ積もり積もって中国の体制の弱点になりつつあり、将来的に今の体制を大きく揺さぶる可能性が鮮明になった 
  2. れは、将来共産党の一党独裁体制が崩れたときに、チベットを含めて中国の国内で独立・分離への動きが強まるだろうことを意味する
  3. 日本にとって重要なことだが、中国の体制が転換する移行期は周辺の諸国にとっても非常に不安定な時期になる
 ということでしょう。青海鉄道の開通もあって開発が進むチベットで、漢族だけがその恩恵につかっていることは、NHKの特集番組でも明らかだった。使う漢族、使われるチベットの人々。チベットの民衆の反乱は、中国国内で進む格差問題の一端でもある。

 と同時にそれは民族問題でもある。ユーゴスラビアの社会主義体制、チトーという神格化された指導者がいなくなった時以来の混乱は今に続いていますが、多民族国家・中国も今の体制が崩れたときには似たような状況が起きる、ということです。ウルムチなどイスラム教徒居住区なども同じような展開が予想される。

 中国に関しては、この週末に届いたフォーサイトに面白い記事が載っていたが、確かにこの数ヶ月の温家宝さんの動きは興味深かった。温家宝さんが広州駅でマイクを握って人民に語りかけている新聞の写真は今でも持っていますが、結局彼は「正月までには帰れます」とした約束を果たせなかったことをこの記事で改めて確認しました。

 次に気になったニュースは、「キューバ政府は、これまで国民に制限してきたパソコンやDVDプレーヤーなどの購入の自由化を決めた」というもの。逆に言えば、「今までは制限されていた」ということ。世の中には、「カストロ崇拝者」が一杯いる。しかし、PCの所有まで今の今まで制限してきた国に憧れは持とうという気にはならない。まあ一回行ってみたい気はしますが。

 次はオーストラリア。ケビン・ラッド首相はえらく中国贔屓らしいが、そのことは誰にでも好き嫌いはあるだろうからたいした問題ではない。しかし、日本の捕鯨をあれだけ非難しながら、その一方で「増えすぎたから」とカンガルーを400匹も薬物注射で安楽死させるという。

 オーストラリアのギャレット環境省は、「バランスが取れ、科学的に実行される計画は良い政策だ」と。バランスは見る人によって違う。この一両日で面白かったニュースは以下のニュースである。

 鯨肉を食べて地球を救おう-。捕鯨を支持するノルウェーの団体が、捕鯨は家畜の飼育よりも排出される温室効果ガスが少ないとする調査結果をまとめた。

 同団体は、捕鯨船が排出する温室効果ガスの量を計算。牛の飼育で排出される量と比較すると、肉1キロ当たりの排出量は8分の1だったという。

 同団体は「牛肉などほかの肉を食べるよりは鯨肉を食べた方が環境にやさしい」と指摘しているが、環境保護団体グリーンピースは調査結果に反発している。

10:42
EOF; } ?>
ページの先頭へ
twitter
伊藤洋一公式Twitterアカウント

サーチ


カテゴリー


最新の記事

カレンダー

キーワード