2001
08月

2001年08月の日記

日記

2001年08月30〜31日

 松山から高知へは車で。33号線という国道があるのですが、当然山の中の一般道路。どう走るのかと思ったら、松山から高速を東進してまず川之江に。そこから南下して高知に。2時間半の行程。つまり、三角形の二辺を走った形になる。

 高知市内に入ってまず通過したのは、「はりまや橋」。ペギー葉山の歌に出てくる橋です。名前の由来を調べたらこのサイトに説明がありました。豪商の屋号から来た橋だったのですね。高知の人も「がっかり橋」という言葉を自ら口にしていました。

 そもそも何をしに高知に行ったかというと、1万トンの船(”プライム・エース”と命名されました)の進水式に行ったのです。親しくさせていただいている川之江の船会社「戸田汽船」(戸田社長)の船が新たに進水するというので。今の大きな船(3万トン以上)は進水ではなく、注水で海の上に浮かぶ。つまりドッグに海水を入れて終わりです。しかしそれは味気ない。ずっと「進水」を見たいと思っていたら、戸田汽船さんから良い機会を頂きました。式の所要時間はそれほど長いものではない。神事で船の安全を祈り、船を命名して

支綱切断(必ず女性が斧で綱を切ります→シャンパンが割れ船が滑り出す)
滑り出した船は軍艦マーチで徐々に海の方向に
しかしそのまま対岸まで行ってしまっては困るので、おもりがあってそれが船の行き過ぎを止める
 というのが一連の流れです。このおもりが実によく計算されていて、海中に引き込まれる直前で止まる。
 ――――――――――
 その後の宴会がまた四国の他県の人も驚く高知式なのです。一言で言えば、徹底してお酒を飲む。それは、「徹底」という言葉に相応しい。お酒関係で面白いゲームを教わりました。「ベロベロの神様」というのです。つまりこうです。舞台に10人くらいが上げられる。そこにはとっくりが山ほど。コマのようなものがあって、それを回してその指さす方向に座った人(運良く or 運悪く)が、天狗の鼻の部分など3種類のちょこ(といってもでかい)の中でコマの示す種類のちょこでいっきのみをする。周りの人が5を数えるうちに飲むのです。

 そして周りはこうした形で囃す。座を仕切る芸者さんが居て、歌を歌いながら。それを繰り返すわけです。ということは、運の悪い人は何回でも当たる。倒れる人が出てくる。どけて、またやる....と。凄まじい。私たちの宴会は30人以上がいて、途中で座を仕切っていた女性が何回も当たって退場したのでそこでお開き(終わるのに始まるとは→これもおもろい忌み詞でんな)で、私はやりませんでしたが(残念)、10人くらいの宴会だと全員参加でそれをやるらしい。とにかく高知は「お酒」の県ですな。私もビデオを撮り終えた後はしこたま飲みました。造船会社、運行会社、船主、マンニングの会社、融資した銀行の関係者などなどがそれこそ飲み歩く。懐かしい世界です。

 お国柄に関する面白い話を聞きました。高知と言えば「よさこい節」ですが、「よさこい」とは何か。芸者さんに教えてもらいましたが、それは「夜さ来い」(よるさこい)だというのです。「夜よ来て欲しい」。もともとは高知のお座敷の踊りだった。それを徳島の阿波踊りに負けないものを...というので高知はお座敷の踊りを賑やかなものにして昭和29年から大きな祭りとして始めたというのです。

 では、「夜さ来い」というのはどういう意味か。それははっきり言って「夜這い」です。夜は楽しい、夜よ早く来てくれという。はは、夜這いを知らない。ブックシェルフにはこう出ている。

よばい(よばひ)【婚・夜這】
(動詞「よばう(呼)」の名詞化。「夜這」は後の当て字)
1.結婚を求めて呼びかけること。言い寄ること。求婚すること。*古事記‐上・歌謡「さ用婆比(ヨバヒ)にあり立たし用婆比(ヨバヒ)にあり通はせ」
2.(夜這)恋人のもとへ忍んで通うこと。特に、夜、男が女の寝所へ忍び入って情を通じること。よばえ。
 ほう、「よばう(呼)」という動詞が名詞化したものですか。通常は2の意味が通用している。まあ昔の人たちの夜の楽しみとしては、それくらいしかなかったのでしょうな。夜這いの文化は日本全国にあるのですが、特に四国には揃っている気がする。なぜなら、阿波踊りも実はそういう文化の中で育ってきたことが明らかだからです。あの男が腰を落として踊る様は、実に象徴的。そういえば、内藤さん(徳島出身)が30日の姜さんを囲む会合で「徳島には女性が夜這いする文化がある地方がある」と言っていたな。

 松山は「野球ケン」が宴会芸だったが、これが全国に出た。高松も何かあると誰かが言ってました。けっこう四国というのは、面白い島です。行く前から、四国の他の県の人まで「高知は違う」と言うので楽しみにしていましたが、確かにそういう面がある。

 それと、土佐の男を指していごっそうというのは比較的有名ですが、土佐の女を指す言葉としてははちきんというのがあるそうです。知らなかった。「頑張りやさん」「気が強い」というような複雑な意味を持っている言葉らしい。高知は女性の結婚年齢が一番低く、かつ離婚率が一番高いとも聞きました。南国・高知ななかなか面白い。また機会があったら、行きたい。
 ――――――――――
 ところで、しばらく旅バージョンとなります。中国の奥地に行きますので、更新は定期的とはならなくなります。

2001年08月29日

 祝 ICHIRO 200本安打達成

 日本時間の29日午前10時10分過ぎでしたな。イチローにとって、夢の舞台での、彼の明確な目標の一つの達成。
 ――――――――――
 ちょっと遅くなったら(午前7時過ぎ)、神の湯の脱衣場で繰り広げられる伊予のおじいちゃん達の野球談義は聞くことが出来ませんでした。前回ここに来て、野球談義を聞いたのは、午前6時の開場とともに。今年は松商もいいところまで行ったし、盛り上がっているのではと思ったのですが。

 しかし、湯殿に入ったら直ぐ「温泉水は飲まれません」という表示が再び目に入ってきた。この言葉、伊予丸出しですが、いいですね......。伊予のおじいちゃん達は、ICHIROの「200本安打」をどう見たか。

 それにもう一つ気づいた。松山市内を走る伊予鉄道のチンチン電車は、もの凄く便利です。なにせ、2〜3分にかならず一本来る。松山は好きな都市の一つです。

2001年08月28日

 予想された通り、アメリカの雇用環境の悪化とともに、消費者の景気の先行きに対する信頼感、自信も落ちてきました。コンファランス・ボードが発表した指数(8月)は114.3で、116.3から大幅に低下。

 アメリカの同指数は5、6月に連続して上昇した後、7月、8月と連続して低下。日本は今週発表された雇用統計で失業率が5%の大台に乗ったが、アメリカも現在4.5%の失業率が5%に乗るのは時間の問題と考えられている。既に失業保険の申請者数(8月11日に終わった一週間)は318万人で、これは1992年以来の高い水準。

 今の日本ではこの8月に入ってが多いのですが、アメリカでは大量レイオフ(一度に50人以上のレイオフと定義される)が7月に多かった。この大量レイオフが8月の景気信頼感の悪化の一つの原因になったことは明確。

 こういうことも言える。レイオフはアメリカの場合は大々的に発表される。特に大きな企業のそれは、マスコミによって大々的に報道される。しかし、雇用は one by one でニュースになりにくいから、静かに進行するという面がある。

 実は92年くらいから数年のアメリカはそういう状況で、レイオフは大々的に報じられて世の中は「景気は悪い」と感じていたが、実は静かに雇用も増えていたという時期。だから、92年の確か7.8%の水準から、アメリカの失業率は着実に低下した。で問題は、レイオフが発表されている一方で「職の転換」による静かな雇用の増大が進んでいるか、という問題。これは日本にとっても非常に重要な問題です。

 私が心配しているのは、企業がレイオフを発表するのは強くなるためで仕方がないが(これを止めようとするのは賢明ではない)、その一方で雇用が静かに拡大しているかどうか。今の心配は、「日米ともに、そうした環境にはなっていないのではないか」というものです。

 今アメリカの消費者は減税のチケットをもらっている最中。しかし、そんなものをもらっても、one shot と恒久的な所得を保障してくれる職との影響度を考えれば、後者の方がはるかに大きい。アメリカも景気の牽引車の消費から設備投資の復活へのバトンタッチがかなり難しい局面に入ってきているという印象がしますな。

2001年08月27日

 明日から出張、海外などが続くのですが、ふと気づいたら荷物が異常に重くなる。PCは欠かせない、となればACバッテリー、メモリースティック、普通電話回線などなど。それに今回は映像をかなり取らないといけない。

 となるとデジタル・ビデオカメラもいるし、そうなるとバッテリーも必要。着るものも少しはもっていかないといけない。PCなどはクーリエがあるのは知っています。しかしそれに乗せたら、空港の中とか飛行機の中でちょこっと使えない。

 で結局役に立たずに重いのは鞄だと結論しました。なるべく柔らかい鞄を使って、入れ物の重さを排除する、という作戦。出張などの時、うまく荷物の重さを軽くする方法を持っている方、アイデアあればお教え下さい。

2001年08月26日

 久しぶりに食べどころの話を。この週末になかなか良い鯛茶どころを発見しました。場所は新宿。青梅街道沿いの新宿警察署の街道を挟んだ反対側。地下一階。「鯛屋」というのです。

 場所がら良く通るのですが、ある日昼間通りかかったら「名物 鯛茶」の幟が見えた。へえってなものです。大の鯛茶好き。目がないのです。しかし、最近あまり良い鯛茶に巡り会っていなかった。

 オフィスの隣に穂積(ほずみ)があって、以前は非常に美味しかったのですが、シェフが代わってから少し味が落ちた。しかし、日本ビルの下の「嵯峨野」に行く気はしない。というわけで探していたのですが、この週末に行って「鯛屋」もなかなか良いことを発見。

 「鯛屋」は横浜の関内にもっと大きな店があるのだそうです。しかし新宿の店もなかなか大きい。眼前にはどーんと生け簀があって、店は余裕がある。料理も全体にリーゾナブルで、兜煮なども美味しかった。

 鯛茶は店によって全く作り方が違うのですが、「鯛屋」の鯛茶はごまを煎って擦ってそれを濃い口醤油と合わせたたれを使う。鯛茶好きでこの店をトライしてない人にはお勧めです。電話は、03-5389-0411。

2001年08月25日

 日曜日の朝の大リーグ中継はイチローが出ていなかったにもかかわらず、なかなか面白かった。いつもは、このインターネット・ラジオで聞いているのですが、アーサー・ローズが退場になるならないのところから、やはり衛星放送を見てしまいました。

 局面はこうです。相手はインディアンス。2対2。9回の表だったと思ったのですが、佐々木が二死をとったあとライト前にヒットを打たれて、その後の打者に一球を投げた。それが変な球で、前の試合から足がおかしかった様子があった佐々木は退場。そこでアーサー・ローズが出てきた。

 彼はいつもの通りイアリングをしている。インディアンスのバッターがそのイアリングが「まぶしい」と言った。シアトルは夕方で、確かに陽の光が横から来ていて、もしかしたら光ったかもしれない。バッターとローズが激しく言い合いとなって、両ベンチから選手が出てきて険悪な状況。結局ローズだけが退場となった。その間、どんなやりとりがあったのかは、テレビを見ているだけでは判らない。

 でも、試合は一気にヒートアップした。もう負けられないマリナーズ。しかし私が偉いと思ったのは、「この試合はイチローを休ませる」と決めたピネラ監督が決してイチローを出さなかったこと。得点圏打率が高いイチローですから、通常では出したいと思うでしょうが。

 NHKのアナウンサーも、「ここでイチローを....」とか放送していた。しかし私は「それは違うだろう...」と思っていました。私には、ピネラの考え方が良く判る。休ませると決めたら、休ませたい。しかも「連続出場試合ヒット」が続いているイチローを変な形で出してノーヒットに終わったら、その記録も途中で止まってしまう。

 しかしもっとピネラが重要だと考えたのは、「イチロー抜きで勝つことの必要性」だっただろう。イチローを出せばファンも喜ぶ。しかしあそこで出したら、マリナーズの選手はどう考えるでしょうか。ヒットが出ても、出なくても「イチロー」とアナウンスされた状況でのファンの大声援を聞いて、「このチームは完全にイチローのチームになってしまった....」と。

 だからイチローはこの試合で出なくて良かったのです。それで勝ててもっと良かった。彼自身の為にも、そしてチームの為にも。マリナーズの選手は、「我々だけで勝てる」という自信を持ったでしょうし、チーム全体としての力が上がったのではないかと思うのです。イチローにとっても、多分良かった。休養になったし、このチームにおける自分の位置づけがあまり大きくならなかった。これは彼にとっての精神的な負担の増大を避けられたと言うことです。

 今日の試合を見ていて、多分プレーオフで対決するであろうインディアンに勝ったと言うことではなく、一つマリナーズは強くなったと思う。まだ一度もワールド・シリーズに出たことのないチームだが、今年は60%以上の確率でワールド・シリーズに出ると思うし、選手がそれに満足しなければワードルチャンピオンになるのではないか、と思う。今日の試合を見ての感想ですが。
 ――――――――――
 しかし、佐々木だけは心配ですな。2試合前から、ちょっと足が変な印象。彼は160試合以上常にスタンバイ状況。そりゃ、疲れますわな。あと面白いことに気が付きました。インターネット・ラジオはテレビの中継に対して45秒遅れる。インターネットはデータを貯める必要がありますから。しかし、両方を聞いているとその時間差には驚く。

2001年08月23〜24日

 インフレ・ターゲット論が横行している。まるで、「これですべての問題が解決する」かのような幻想を振りまきながら。しかしそうだろうか。日本が直面している危機の根っこは、戦後の経済成長の中で醸成されてきたものである。時間を掛けて。

 それをたった一つの金融政策措置で解消できる、解決できると考えるのはいかにも安易な方法である。仮に安易な方法で問題が解決したように見えたとしても、それは表面をなぞっただけに過ぎない。根本的なところでは残ってしまうだろう。

 何よりも必要なのは、「今我々がどういう時代に生きているのか」という時代認識である。「過去の経済状態が良い」という思いだけで昔の状態に戻そうとしても、それは無理だ。長い人類の歴史の中で、「インフレ」と呼ばれる状況が続いたのは一体いつからいつまでか。そして、それが今後も続く状況は来るのか。

 それとも人類の経済環境の中でデフレとはそれほど例外的なことなのか、それともしばしば存在した事態なのか。インフレを起こそうとして、それが起きるものか、総合的に見て国民の福祉にかなうものか。今のテクノロジーの大きなトレンドから言って、全体的な物価情勢はどう進行しそうか、またはどう進行させるべきか。

 そういう根本的な問題を差し置いて、「やっぱし物価は上がっていた方が良いか」という一種の既成概念にとらわれていないのかの検証も必要だ。今の日本は環境認識と、その後の改革、それと同時の新しい事業の創出が必要だと思う。

 事業の創出という意味では、政府も環境整備が必要だが、基本的には民間や個人の創意、工夫、努力であって、あまり政府の役割も強調するのもポイントを外す。まだまだ日本は探るべき道がある、と思うのだが。

2001年08月22日

 携帯のメールアドレスを変えた人の端末にも不用メールが到着することは聞いていましたが、田中さんがそのリストを作っている。変えたのに....と悩む人が多いのですが、この件に関しては伊藤さんから以下のようなメールを頂きました。

 お久しぶりです。サイトはずっと楽しませていただいております。最近,i modeへの迷惑メールについてよく取り上げられてますね。メールアドレスを文字列に変更する件についてです。

 当然ながらspam業者の方も心得てまして,既にアルファベットの 組み合わせに向けても無差別に送信するシステムが開発されて 販売されています。 数字に比べると組み合わせ数が天文学的になるので,(一説には5000兆通りとも) しばらくは平和になるはずです。 ただし,短い名前のメールアドレスですと当たるのが早くなるでしょう。

 また,一度正常に送信できれば,受信者がいるのがわかります。 そうした結果を蓄積していくことで,有効なメールアドレスのリストが 作成され,5000兆通りの範囲は狭められていくことになります。 根本的な対策を考えないと解決されそうもありません。

 ちなみに私はj-phoneを使い,メールアドレスを可能な限り長くしています。 迷惑メールは1通も来たことがありませんし,来ても受信は無料です。 もうi modeでしかできないことはほとんどなくなっていますので, お薦めですよ。

 「既にアルファベットの組み合わせに向けても無差別に送信するシステムが開発されて販売されています」「一度正常に送信できれば,受信者がいるのがわかります。 そうした結果を蓄積していくことで」というのが聞き捨てならないですね。

 ドコモもいろいろ検討はしているようです。私が聞いた範囲では

  1. 大量発信メールについては、サーバー段階でスクリーンして、その種のモノ であったらキャリーを拒否する
  2. システム負荷、機能不全をもたらすという意味で、発信業者に対して法的措置(損害賠償など)を裁判所に求める
 など。しかし、なかなか難しいでしょうな。メールのプライバシーの問題があるし、法律適用と言っても、法規が完備しているとは思えない。筆者はドコモが最低不用メールの全着信を無料にすることからスタートすべきだと思う。なぜなら、今ドコモが無料にしているのは月間100通。しかし、着信は月間1000通に達する。900通×2.1円は1800円以上。これは不当な支払いに相当する。

2001年08月21日

Release Date: August 21, 2001

For immediate release

The Federal Open Market Committee at its meeting today decided to lower its target for the federal funds rate by 25 basis points to 3-1/2 percent. In a related action, the Board of Governors approved a 25 basis point reduction in the discount rate to 3 percent. Today's action by the FOMC brings the decline in the target federal funds rate since the beginning of the year to 300 basis points.

Household demand has been sustained, but business profits and capital spending continue to weaken and growth abroad is slowing, weighing on the U.S. economy. The associated easing of pressures on labor and product markets is expected to keep inflation contained.

Although long-term prospects for productivity growth and the economy remain favorable, the Committee continues to believe that against the background of its long-run goals of price stability and sustainable economic growth and of the information currently available, the risks are weighted mainly toward conditions that may generate economic weakness in the foreseeable future.

In taking the discount rate action, the Federal Reserve Board approved requests submitted by the Boards of Directors of the Federal Reserve Banks of Boston, New York, Philadelphia, Richmond, Chicago, Kansas City and Dallas.

 何の変哲もないような声明ですが、ポイントは二つでしょうね。「もう年初来300ポイントも下げました」というところと、「家計需要は維持されてきている」(household demand has been sustained)とポンと述べられている点。累積で「これだけやりました」という表現は、前回(6月27日)と同様。

 興味深いのは、消費に関する表現。前回は「The patterns evident in recent months--declining profitability and business capital spending, weak expansion of consumption, and slowing growth abroad--continue to weigh on the economy」となっていて、消費は伸びが鈍くなってきたとして景気の足を引っ張る要因に挙げられていた。しかし今回の声明では、そこから抜け出して「家計需要は維持されてきている」(household demand has been sustained)となった。

 前回声明の「consumption」と今回声明の「household demand」はどれほど違うかはちょっと不明ですが、米GNPの69%を占めている部分を指していることは間違いない。従って、今回の声明では「消費が格上げ」(景気維持要因として)されたという形になっている。

 しかし、この声明では株式市場が下げたのは無理もない。今週のレポートでも指摘しておきましたが、そもそも「金融政策の有効性」が疑問になっている時期に、下げ幅も0.25%、声明も目立ったものではない。「やはり金融政策の限界が出てきているな」と思わせるものになっている。

 ますます明らかになったのは、今は景気を支えている(sustained)消費から設備投資などにバトンタッチができるかどうか。

2001年08月19〜20日

 
10:19 即日スピード融資
11:31 大人のみの出会い
11:31 楽しいこと情報
12:43 何かが起きている
13:15 今なら.....
13:23 半分持ちやすキャンペーン
13:54 大人の素敵な出会い
14:07 あみだくじ
14:32 無料キャンペーン
14:52 普段とは違う展開を
15:30 今だから !
15:40 初心者だけね
17:11 初心者だけね
18:09 急げ !
18:48 知ってる ?
19:36 キャンペサイト
20:08 特別情報
21:30 夏も終わりだね
22:28 パックンチョ ?
22:57 うふふな毎日 ♪
23:39 ■エルメス & ヴィトン女性に当たる
23:58 月曜日・・・・・
 月曜日の午前8時から火曜日の午前8時までに小生の携帯に到着したいわゆる迷惑メールです。特徴的なのは、火曜日の深夜から朝まで一本も来ていないと言うこと。いつもはこの時間帯も来る。システム問題か、この時間に送ると皆が携帯メールのアドレスを変えてしまうと思ったのか。全部で22本。これを8月1日から2日の24時間に調査したときには30通になっていた。
 ドコモは「メールアドレスを変えれば...」と利用者に呼びかけているが、八十に近い筆者の母親がアドレスを変えられるとは思えないし、実際に変えられない。彼女の携帯メールには毎日30通以上の迷惑メールが届いたままになっている。こんなメールで利用者が料金を支払わされているとしたら問題だし、システムへの負荷を軽減するという意味でも、こうしたメールは入り口で抑制するシステムが必要なのではないか。
 と私は共同通信を通じて全国の新聞に掲載される記事に書きました。読者の皆さんで、私と同じように携帯メールアドレスを電話番号のままにして、その記録が残っている人は、ちょっと比べてください。同じ物が行っているかどうか。

2001年08月18日

 16年前に買ったビデオカメラ(Video8)については、高円寺北口のソニーに持っていって「あまりお金がかからない範囲で」と言って修理を頼んだら、結構リーゾナブルな値段で完全に直してきてくれました。!?。もう使えないと思っていたのに。

 懐かしいテープを回したら、懐かしいシーンが蘇った。しかも、テープは劣化していない。これもびっくりですね。で、Video8から新しく買ったビデオカメラへの映像の転送が可能なことに気が付いた。で、いまこれを少しずつやっているのです。しかし、結局は映像はデジタル化して残すのが良いと思うので、この方法はまた別に考えます。

 一端デジタルにすると、あといかようにも処理できるのが楽です。

2001年08月17日

 携帯電話の海外使用に関しては、いろいろな方からメールを頂きました。ドコモにワールドウォーカーというサービスがあるのを知らせてくれたのは長島さんで、貴田さんという堺の方からは以下のメールを頂きました。

 今日は。毎日のように貴ホームページを楽しんでいます。

 さて、海外での携帯電話の使用ですが、NTTでは、国内の転送サービスと全く 同じ操作で、世界中の電話(固定、携帯)への転送サービスをしています。 私は、シンガポールテレコムの携帯電話(GSM方式)を所有しています。 年数回の海外出張(主に中国、インドネシア、マレーシア等ですが)では、この 転送サービスを利用して、私の国内の携帯電話(NTT DOCOM)にかかってくる 電話をすべて快適に海外で受信しています。

 余談ですが、GSM方式は、ヨーロッパ規格のため、アメリカさんの属国?の日本 や韓国では利用できませんでしたが、最近(多分今年から)、3バンドのGSMな ら、アメリカ本土でも利用可能になりました。未確認ですが、韓国でもすでに利 用可能とか。 要するに、世界主要国で、GSMが利用不可能な国、地域は、私の知る限り、我 が日本国と北朝鮮だけではと。

 東南アジアからこられたお客さんが、この電話(彼のGSM)が日本では使えな い。会社や取引先から音信不通になってしまう、日本のような国が、こんな状態 とは信じられないし、連絡の取れない取引先に、日本では使用不可能でしたと 言っても信じてもらえるものかと、怒りより、あきれ返っていました。

 又、現在、シンガポールでは、非居住者は契約できませんが(2年ほど前まで は、パスポートと2、3万円のディポジットと現地の銀行口座開設で回線契約でき ました。)、台湾や香港では可能性はあります。現地の知人の名義を借りる手も あります。中国なら基本料金が2000円ぐらいだと思いますので、年間2、3回海 外に出張に行かれるのであれば、レンタルするのと経費は変わらないのではと 思います。

 中国の重慶から武漢の間は山峡下りで2日ほど船で過ごしますから、その間はいったい繋がるのかどうか。費用対コストを検討して決める予定ですが、まあ一言で言えばこんなことは面倒だから早く世界中で使える電話を.....ということです。しかし、今の世界の電話市場の現状を見ると、ちょっとそういう時代になるのには、時間がかかりますかね。

2001年08月16日

 ちょっと質問です。ご存じの方は。9月の初めに中国に行くのですが、日本の私の携帯電話にかかってくる電話を、中国で使える携帯電話で受信したいと考えています。リモートメールは難しいでしょうが、せめて電話を。

 行く地域は重慶から上海まで。成田には海外で使える携帯電話のサービスがあるのですが、もっと他のサービスがあるものかどうか。まあ、結構高いのでしょうが。事前登録も含めてドコモサイドの転送サービスの手続きもしなければならないといけないと思いますが、その辺の事情をご存じの方、教えていただければ幸甚です。

2001年08月15日

 ドーンと来ました。ドルの海外市場の安値は119円割れ寸前の119円05銭。120円は割れると思っていましたが、一気に来た。ウォール・ストリート・ジャーナルの記者に「 summer moves are often overdone.」と述べているアナリストがいますが、確かにそういう面はある。

 しかし私には、ムーブメントとしてこのドル安は最近ではちょっと強いのではないかという気がしている。IMFのレポートも「4500億ドル、GDP4.5%」という数字を挙げているようですが、これは先週紹介したクルーグマンが使っていたのと同じもの。内容がどのくらいあるかは別にして、スローガンとして分かりやすい。

 一番重要なのは、先日も触れましたが「相場として若い」ということです。これは相場をやったことのある人間でないと分からないかもしれない。しかし、相場には相場としての持続時間とムーブメントがある。それがランスルーしないと、元の流れにはなかなか戻らないものです。

 最近のドルに関する記事をネットで検索して読んでいたら、これがまた多い。ウォール・ストリート・ジャーナルだけで実にたくさんある。ドルはすぐには落ちない、という論法のものが多い。一連の記事で面白かったのは、戦後のアメリカのドル安政策は「B-QUARTET」が演出したというもので、そのカルテットとは

  1. Blumenthol(Michael)
  2. Baker(James)
  3. Brady(Nicholas)
  4. Bentsen(Lloyd)
 だというのですが、私の予想では名前からしてもそうなのだが、オニールはこのカルテットに弟子入りすることはないでしょう。ヤンキースタジアムを借り切ることはしないということです。しかし問題なのは、ドルが下がっても「ドル政策は変えない」と言い続けて政策は変えない一方で、実際にドルが下がっても介入はしない可能性が強い点。ドルがかなり下がっても、です。なぜなら、ブッシュの政権は前政権と違って介入を非常に嫌がる。
  1. 現在のドル相場は、1980年代始めに比べれば依然として非常に安い水準にある
  2. 既にアメリカの対外収支赤字は減少に転じており、今年はGDPの4.0%程度に低下しそうだ
  3. 他の諸国経済に比べると、アメリカ経済の方がまだまし
 などの理由があり、また政府の公式態度もありドルは際限なく下げると言うことはないでしょう。しかし、個々当面は通貨が動きやすい秋に向けて、相当相場が動く時期を迎えそうだ。ディーラー諸子、トレーダー諸子には腕のふるい場所ということになる。

2001年08月13〜14日

 写真や映像処理についてはいろいろな方からメールを頂きました。私と同じようにいろいろなフォーマットの映像に悩んでいるのは、内藤さんで、ご意見はやはり「デジタル化」。私も最終的解決策は、CD-RWかなにかにおとしいれて、それで保存するしかないと結論。

 ただしデジタル化がそれほど楽なわけではない。例えば、既にあるアナログ映像を長時間デジタルにしようと思ったら、それはそれで時間的制約などかなり面倒なのです。最新のデジタルカメラを回して、例えばメモリースティックに映像を落とそうとしたら、直ぐに容量が一杯になってしまう。

 大容量記憶媒体はありますが、それをうまく処理してくれる会社はあまりないような気がする。木村さんがこの会社をネット上に調べて教えてくれたので、これを試そうと思っているのですが、その出来不出来はまだ分からない。

 ただし、今までの映像を個人、公共にかかわらず「デジタル化」する流れは変わらないと思う。写真は個人用のスキャナーなどでデジタル化は容易に出来ますから、暇な時間を見つけてデジタルに取り込んでいるのですが、映像を素早くデジタル化してくれる機械はまだ民生用では出来ていないように思うのですが、どうでしょうか。

2001年08月10〜12日

 静か静か。メールも少ないし。しばらく続いて欲しいですな。まあ為替市場がちょっと熱くなっているのですが、先週書いたドル安圧力の増大はGMの会長の「ドル高への泣き言」で一段と強まっている印象。ゴールドマン・サックスも月報で「ドル高を放棄すべき時」という長い論文を書いていた。

 ただし今の日本にとっては円高が最悪のシナリオ。それを知っているから、黒田財務官などは「円高になる必要はない」と今の景気情勢から円高に警告している。しかし、相場はしばしば「行って欲しくない方向」に行くもので、しばらくは相場として新しい円高の方向に動きやすくなるでしょう。

 ただし、HOW DEEP ? という問いになると、それはアメリカの景況と政府の姿勢次第ということになる。プレッシャーとしては、今は円高圧力の方が強いわけで、それが客観情勢からどのくらい加速するか。しかし、円に資金を入れてもなにで回すのかという運用の問題もある。
 ――――――――――
 デジタルの時代というのは面白いですね。ビデオカメラがいよいよ使えなくなって、いろいろ検討しているのですが、今のカメラはデジカメと一緒になっている。例えば、ソニーのカメラにはメモリー・スティックが入っていて、155万画素の静止画が撮れる。ちょっとした切り替えで出来るのです。デジタルビデオカメラがあれば、デジタルカメラはいならい、と考えることも出来る。

 今まで使っていたビデオカメラは実に古い。今は高校二年生の子供が生まれた直後に買ったモノ(Video8)ですから、最低17年は使っていた。高かったですよ。今のカメラの3倍はした。でも期間案分するとかなり安い。

 私は1982年に買った文豪8NというNECのワープロを90年代の半ばまで使っていましたから、もともと物を大切にするたちなんです。<^!^> でも当時は、ワープロを買うとNECからか販売店からかインストラクターが一日我が家まで来た。サービスとして。古い時代です。

 ところが困った。実はこの数年カメラを使わなかった。そしたら、EJECTION しなくなってしまった。中に入れたテープが出なくなってしまったのです。まあそれは電気屋さんに行くしかないのですが、困ったのはテープ。

 当時のテープは今のものより一回り大きい。古いテープの中身を今使われているより小さいテープに移してくれるサービスをしてくれる店を知りませんかね。昔のビデオカメラは、業務用のカメラかと思い間違えるほど大きい。今のは小さい。

2001年08月09日

(イギリス) BRITAIN’S economy faces a grim 12 months, with growth slowing and unemployment rising as businesses struggle to cope with the worldwide slump in demand, the Bank of England has said.
 In a gloomy assessment of UK prospects that has paved the way for further cuts in interest rates, the Bank slashed its forecasts for growth this year and said that the economy would struggle to stage a strong recovery in 2002.

(ドイツ) FRANKFURT A steady flow of weak economic data, punctuated Tuesday by a seventh consecutive monthly rise in unemployment, is raising fears of a recession in Germany, the traditional powerhouse of the European economy. .
 "It is deteriorating more rapidly than even some pessimists had thought," said Adolf Rosenstock, European economist in Frankfurt for Nomura International.
 The severity of the slowdown has taken the government by surprise and confounded its economic planners. With little more than 12 months until the next election, Chancellor Gerhard Schroeder has come under mounting criticism from business groups because he has put long-awaited but unpopular deregulation plans - touted by many economists as a way to spur growth and hiring - on hold in order to keep unions on his side.

(アメリカ) The U.S. economy grew slowly or not at all in various parts of the country last month, according to a Federal Reserve survey released yesterday, dashing investors' hopes for signs of an upturn and sending stocks reeling. The Fed found that the weakness in manufacturing was spreading to other industries, leaving many analysts to conclude that the worst of the recent slowdown may not be over.

(日本) 内閣府が9日発表した6月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標であ る「船舶、電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)は前月比6.6%減の9465億円 となり、2カ月連続で減少した。前年同月比では9.5%減となり、19カ月ぶりに減少 した。また、7―9月期の受注見通しは前期比5.1%減となった。  6月の受注実績(民需)の内訳をみると、製造業は12.0%減で、17業種中11業種が 減少。特に食品(前月比26.2%減)や紙・パルプ(26.2%減)などで落ち込みが目 立った。一方、非製造業は船舶・電力を除くと2.7%減。11業種中6業種が減少して おり、電力(76.0%減)や卸・小売り業(51.1%減)などが落ち込んだ。

 昨日の午後各国に関する経済の主要ニュースを拾っていったら、以上のようになりました。

2001年08月08日

 280円、280円とうるさいので、どんなもんだろうと思って吉野家に入ってみました。夕方の時間でえらく混んでいる。私が興味を持っていたのは、特盛、大盛、並盛の値段がそれぞれ下がったのは報道されているから分かった。他のモノは....という点。

 私の記憶している限り、たまごは50円で据え置き、みそしるも50円で変わらず、コールスルー(でしたっけ)は140円、おしんこは90円。変わっていない。つまり、吉野家は代表商品を大幅に値下げしたのは確かだが、代表的な食事例のトータルで見たらそれは報じられているほど下げ幅は大きくないと言うことです。

 なぜなら、見ていると「並盛り+お茶」という完全に280円の組み合わせで食事をする人はあまりいない。というよりほとんど居ない。最低「並盛り+みそしる+お茶」で、もっと典型的には「大盛り+みそしる+たまご+お新香」となっている。

 つまり、消費者が吉野家で食事する時に使うお金はやはり500円を大きく上回っている。120円なりの下げは、この分母に対する下げ幅と見るのが自然だからです。吉野家の価格調整は、400円の分母に対する280円への120円の下げではない。

 しかし一つ分かったことがある。それは、吉野家で一人で1000円食べようと思ったら、至難の業だと言うことだ。ビールなどの飲み物を取らない場合ではである。もう一つ気づいたのは、凄い「回転率」だということだ。今まで食べていたと思う人が、もういない。

 平均何分ぐらいいるのだろうか。多分7〜8分ではないか。1時間に同じ席に例えば8人が座り、その人が平均500円を払うとすると4000円。最近では居酒屋で2時間食べて飲んでも4000円くらいの店はあるから、はるかに吉野家は回転率が高い、効率が良いということになる。

 味 ? まあ、いつもの吉野家の味ですな。いつでもそうですが、空腹こそ最良の食欲。

2001年08月07日

 「しばらくお待ち下さい」と私の携帯の窓のメッセージ。なんとしても、つながらないのです。7日の午後6時過ぎからかなり長い間。同じようにドコモを使っている私の周辺の人間全員も。で、ドコモに電話しました。「どうなっているの」

 電話をする前から想像はつきました。私がその時にいたオフィスは、神宮球場の直ぐ近く。7日は、神宮の花火大会。午後オフィスを出て地下鉄を使ったときにも、浴衣姿のお嬢様達が一杯。皆携帯を手に持って、「今どこ....」とやっていた。

 ドコモの答えは、「花火大会の影響だと思われます.....」「金曜日の渋谷や新宿の混雑時にも起きる状況で.....」と。へえ、こういうことはドコモでは結構起きているのですか。一つのエリアにあるアンテナの数は限られている。それが限度一杯に使われてしまうと、もう電話はつながらない。

 可哀想に。連絡が取れなくて会わなきゃならない人とも会えなくなっている人が一杯いたでしょうね。今は携帯があるから、昔のようにどこでというのを事前にきっちり決めない人が多い。彼らは会えなかったかもしれない。もの凄く人が集まる時には、事前に会う場所をきっちり決めていた方が良い。携帯を持っていても。

 近くの人の携帯を少し調べたら、auの携帯を持っている人は影響がなかった。つまりアンテナが使える状況。花火が始まったのは7時ですが、私はその時は既に食事の約束の場所に向かって青山を離れた。で、西麻布まで行ったら携帯が使える状況になった。青山三丁目と西麻布はどのくらい離れているのでしょうか。800メートル ?

 まあ、そのくらい離れれば別のアンテナが使えると言うことです。携帯渋滞状況になったら、800メートル現場から離れれば携帯は使えると昨日は学びました。しかしドコモがG3を急ぐのは、こういう状況があるからなんでしょうな。もうドコモの現行G2システムでは、限界に近い。で、別システムのG3を急いでいるのだが、まだ障害が多くて使い物にならない状況が続いている。

 こんな状況では、景気牽引役としての携帯も「問題含み」ということでしょう。

2001年08月06日

 なにげに新聞が薄くなっていませんかね。記事も読むに値するものが少なくなっているような。電話してもいない人が多いし、夏休み真っ盛りといったところでしょうか。メールも若干ですが本数が落ちた。良いことです。あと2週間くらいは、こんな調子か。

 それにしても、先週の田中外相を巡る夥しい映像と文章の氾濫、それに伴う喧噪はなんだったのかと改めて思います。確かに面白かった。役者は揃っている。ライオン宰相に元首相の娘。それに「プチ角福戦争」の様相も。

 しかし残ったものをみると、実に寒い。疲労感だけというのが実体。喧噪に相応しい結果は残らなかった。外務省の処分を発表したのは、外相ではなかった。本来なら、外相が発表しなければならないものでしょう。

 日米関係、日中関係、日韓関係.....。あの喧噪故に、日本とどこかの国の外交関係が改善したと言うこともない。しきり直しの時期なんでしょうな。

2001年08月05日

 今日の番組を終わってから、「売るならネット、買うならフリーマーケットだ」と思いました。というのは、フリーマーケットは時間制限がない。買う人は、身の回りの2〜3人。のらりくらりの粘っていれば、大体安くなる。

 対して、ネットオークションはどのサイトでも時間の切りがきちんと決められていて、しかも潜在的買い手が何人いるか不明。買う方としては、つい幻の他の買い手を気にして、最後の最後に bid up してしまう。私もそうだったが、自分で「負けたくない」と熱くなってしまう。

 だから、番組に登場した「古本屋で本を買って、ネットで売る」という彼は、推奨できるかどうかは別にして、賢いことになる。また、アメリカのネットで買った商品を日本のネットに出品して売るというのも、一種の商社機能で面白い発想です。バリューの地域格差を取った商売。

 彼女の話や自分の体験で一つ思ったのは、ネットでは結構バリューの目安にネームがあるのだろう、ということ。誰々が使っていたとか、誰々が出ていたとか。森本さんの例が実例でしたが、あれはなかなか面白い視点だった。彼女の出したTシャツも、そのネームで7000円もの価格が着いた。

 まあ、いずれにせよテレビはしゃべる時間が少ない。何を喋るかが大きなポイントですな。

2001年08月04日

   素晴らしいものが出てきました。今までこの記事のような形でニュースにはなっていたのですが、最新のニュースでは「ミノルタが厚さ約1ミリメートルでカラー表示が可能な液晶表示装置を開発した」という。今まではモノクロでしかなかった。

 A4サイズが100枚近くは記憶できると言うことで、PCから取り込んだデータをその電子ペーパーを持ち運ぶことによって、どこででも見れるようになる。こういう新しい製品が出来ることがハイテク不況の打開策になると考えているので、どんなものだか見たいものです。

 ちょっとミノルタのサイトを見たが、その関連の資料がない。他社も検討しているでしょうから、しばらくすると大きな商品になるかもしれない。

2001年08月03日

   金曜日夜にラジオ番組の収録が終わるとアメリカ大使館の下にある自転車会館から赤坂見附まで気分転換によく歩くのですが、先週から気になっていたことがある。それは、日商岩井のビルの裏側の通りにあった交番のある通りにあったスイス料理の店シェ・プリシの看板が見えなくなっていたことだ。

 見えないばかりでなく、3日に通ったらロシア料理のなんとかという店の看板が出ていた。シェ・プリシはフォンデュの店で、プリシさんがやっていた。落ち着いた綺麗な店で、冬のフォンデュは最高でした。東京にはあまりスイス料理の店がなかったので、何回となく使ったことがあった。

 プリシさんはスイスの方、奥様は日本人。息子が一人この店で働いていた。家族的な雰囲気の店だった。90年代の前半にちょっと経営が苦しいことがあったが、90年代の後半には「またお客さんが戻ってきました」とプリシさんは喜んでいたのに。

 で、今回は「どうしたんだろう」と思って、新しくできたロシア料理の店に入って、そこの店員の方としばらく話をした。「スイス料理の店があったのですが.....」ということで。

 たまたま店には誰もお客さんがいなくて、向こうも嫌がらずにしばらくお話が出来た。やはり店を閉じたのだそうです。そして、今は奥様と沼津かどこかに引っ込んだ。「疲れたとおっしゃっていました」と。まあ、年も歳だったのかもしれない。こういう景気情勢だし、また夏場はやはり厳しくて経営を諦めたのかもしれない。

 息子さんは、上野の方でショットバーのような店を開いたという。そうか、フォンデュを食べるためには、どこか他の店を探さないといけない。新宿の野村ビルには昔から一つあったのですが、あれはどうしただろう。

 自分が行きつけだった店がなくなるというのは寂しいものです。最近で一番大きいショックは広尾の日影茶屋がなくなったことで、この店はお味も料金も適度で本当に良く行ったのに葉山に引っ込んでしまった。でも、やはり葉山の日影茶屋は葉山の店であって、あの地下一階の馴染んだ雰囲気はない。

 店はそこの従業員と仲良くなってこそ楽しめると思っているので、新しい店に入ってもしばらくは面白くないのです。お互いに軽口をたたけるような仲がいい。ただお客として上に上げてくれるような店は好きになれないのです。

 和食もスイス料理も手持ちが一つ一つと消えるのは寂しい。で、今新しい店を探しているのですが、やはりオビに短しタスキに長し。しかし、和食では銀座と恵比寿に二店、中華では3軒、地中海料理では天現寺に1軒新しい店を見つけました。

 和食と地中海料理はまだ公表できまへん。中華の最初に挙げた「石頭楼」は素晴らしい鍋でお勧めです。しばらく手を付けてこなかったのですが、このコーナーを充実させようと思っているのです。お楽しみに。

2001年08月02日

   あんら、こうなっていたんですか。まあ、リスクフリーで5万円分の商品券というのは、なかなか魅力ではありますな。

 私は頼まれて勝手達人ということで、予想を出しております。あくまで参考に。

2001年08月01日

   今日一番気になった言葉。「外務省を悪くしたのはサミットだ....」。毎年何百人となく動く人、巨額の経費。ロジタンが必要となり、やがて彼らがお金の流れを取り仕切る。官邸はチェック機能を持たない....そして忍び寄る甘い誘惑。

 Foresightの寺島、西村両氏と昼飯を食べていたら、寺島さんの口から知り合いから聞いた言葉として出てきた。「そうだろうな」と思いました。松尾室長の不正も、かなりの部分がサミットがらみで生じている。新首相の外遊も、「サミットの時に初顔合わせでは...」ということで行われるケースが多い。

 日本は特に外交が「サミット中心」となった。サミットは1975年のランブイエ以来続いているから、もう四半世紀も。サミットの予算に群がる様々な業界。それを取り仕切る立場には、大変な権限が集まっていたに違いない。そこでチェック機能が働かなければ、結果は見えている。

 他の国はどうなっているんでしょうな。予算は。来年は8カ国で全部で350人しか泊まれない町で行うという。予算は大幅ダウン。結構。しかし、もっと重要なのは一体サミットは世界経済に良化に少しでも役立っているのか、という視点、どうすればもっと効果的なものにできるか、という視点でしょう。

 なぜNGOはあれほど騒ぐのか、ではNGOのサイドに世界経済が抱える問題を解決する手段があるのか...考えることはいっぱいありますな。しばらく、それを考えたい。
 ――――――――――
 8月1日の午前8時からずっと携帯電話に着信する出会い系メールを放置して置いて、何通来るか見ていました。いつもは来ると直ぐ削除していた。そしたら、なんと2日の午前8時まで(24時間)に出会い系メールが30通来た。

 最近は激増しているから、今後減る見込みはない。ということは、8月は一ヶ月で1000通は来そうだ。これはもう、ネットワークへの不当な負荷以外の何物でもない....というのが常識的反応。

 私が興味深いのは、経済行為として手間暇かけてメールを送る見返りがあるのだろうと言う点。ということは、この手のメールに応じている一群の人間がいるということです。ここは検討するに値する。しかし、ネットワークの視点では入り口での対処が必要なんでしょうな。