Essay

<歩く事――Cyberchat>

 この間地区のウォーキングがあった。私も20年以前よりウォーキング、サイクリングをやって来た。近頃は多くの人が犬の散歩がてらに朝の道を歩いて居る。60才以前はどこに行くにも自動車であり、自転車であった。歩けば何だか損をした様な気がする。努めて歩くようになったのは60才過ぎである。

 夏は暑いから五月から九月頃迄は4時半から6時半迄二時間位歩く。この時間は道は新聞配達と鳥、小鳥が占領する。日の出過ぎに家に帰る。案外毎日散歩して居る人に会う。小牛のような大犬を三頭もつれて散歩する人、又は多分美容院のマダムか、黒づくめの薄い服、長い羽根のついた黒の帽子をかぶって居る美人と挨拶を交わす仲となった。感じから”せみのはね夫人”と名付けたが彼女はまっすぐの姿勢で両手を大きく振り、模範的なウォーキング姿勢で歩く。彼女のコースは決まっていて、このコースを頭に入れ散歩すれば会える機会が多い。会えた日は、一日気分がよい。ウォーキングの余得である。

 その外、多くの人に会う。宮坂五郎さん(故)、新町の原藤先生、これはジョギング、伊藤寿男君、犬をつれて居る。横山といううなぎ屋のおばさん。歩くのは範囲が限定されるので自転車で湖畔を廻る事もある。湖畔はウォーキングロードが整備され多くの人が歩いて居る。たまには諏訪湖一周をする事もある。二時間半位かかる。毎日つづけると顔見知りになり挨拶を交わす様になるのも楽しい。夫婦で散歩を楽しむ人が案外多い。ジョギングをする初老の人、犬をつれた婆さん、80キロもある女性が3人そろってノッシノッシと歩いて居るのには圧倒される。

 60代は何ともないが70過ぎると体力の衰えを感ずるようになる。同級会でも欠席が目立ち理由は腰痛のためというのが多い。同級生が日赤へ言ったら口の悪い医者が居て、おめえ様これは死ななきゃあ直らないぜ。高部にいい病院があるからそこへおいでなぁと言われ怒って居たが、この医者は正直者だろう。ウォーキングをする人に互いに頑張ろうと声をかけたい。ウォーキングをする人は皆善人に見える。昔、天竜道人と云う人は92才で歩けなくなり折脚仙と号したと言う。道行く人も遂には死ぬだろうが、それにしても多くの先輩、同級生達が歩行困難になり苦労するのは痛ましい。別に長生きをしたいとも思わないが、それでも生きて居る限りは歩きたいものだ。それにしても、金さん銀さんはえらい。唯ボーっと生きて居れば100才になるというものではない。絶えざる肉体的鍛錬と精神衛生のなせるわざだ。

 おそくとも60代には準備を始めるべきだと考えるのである。


 1997年の暮れに小生の親父がミニコミ誌に寄せた短い文章です。ほぼ原文。ウーン、私とどこか文体が似ている。これだけで、毎日結構楽しく時間を過ごしていてくれることが分かる。親の文章を、自分のサイトのどこかに残しておくのも記念になるでしょう。笑っちゃいますね、「せみのはね夫人」とは。

 彼の今の生き甲斐と社会的評価の源泉は全国の諏訪神社(お諏訪さん)の源である「諏訪大社」の歴史研究。私にはまったく頓珍漢な古文書を解読している。来年の春には本も出す。一冊5000円だそうだが、まあ私も買ってやりましょう。自分の本は彼には20冊進呈しましたが。「諏訪大社の研究」と言えば祖父もそうだった。片手間に政治にも手を出したが、こちらは成功しなかった。まあ、多分私は神社の研究はしないでしょうが。本のように何かが残ると言うのは良いことだと思います。両親には、長生きをして欲しいものです。

                                  (ycaster 98/01/02)