私が食べ歩いたお店の紹介

私伊藤洋一が全国津々浦々を食べ歩き、見つけたおススメのお店を紹介します。

第四回鍋物コンテスト(見事に優勝)

 1997年1月26開催の第一回、98年1月25日開催の第二回、99年1月31日開催の第三回に続いて、2000年代最初の第四回の全国鍋物コンテストが1月30日日曜日に新宿で開催されました。過去二回の大会は銀座の辻クッキング・スクールでの開催でしたが、去年と今年は新宿コマ劇場のもう一つ裏側、最寄り駅を西武新宿駅とする東京都健康づくり推進センターで。

 主催は過去3回と同じく、全国鍋物研究会。今年で4回目です。今年の参加チームは全部で八チーム。馴染んで来た人が多い。4年も連続してやっていると。顔なじみになるんです。一年に一回しか会わない人が多いんですが、いやに親しみが沸く。

 で、今年は大ニュースがあるんです。な、な、なんと輝く優勝を我々のチームがしたのです。雌伏3年。4年目にして手にした優勝。嬉しい。名誉ある優勝チームのメンバー97年の第一回が、確か4位。98年の第二回が3位。99年の第三回に2位になるはずが、確か6位とか8位(10チーム中)だった。2000年の優勝は狙っていたのです。

 しかし実際に第4回が接近すると、なにか心がなだらかになって参加することに意義があるのだな....と思うようになった。だから、1月28日のday by dayに書いたのです。 

 うーん、だんだん考え方が変わってきました。以前は「一位になりたい」と思っていたのですが、最近は「うーん、出続けることが重要....」と。年に一度ですが、まあ結構楽しい。面白い鍋が並びますから。
  ところがところが、優勝してしまった。人生面白いというか。優勝の賞として頂いたのが、この見事な「鍋」という書というわけです。おもしろいですね、もう優勝はいいやまたで....と思ったその瞬間に優勝する。無欲の勝利 ? いや、同情票が集まった事による勝利 ? でも、おいしくなければ、票を入れてくれるような方々ではないので、やっぱり美味しかったのだと思います。(^-^)ニコ 矛盾しますが、実に嬉しい。チーム全員の勝利だと思います。

 今年の参加チームは全部で八チーム。そこから出てきた鍋の数々は以下の通りです。名簿順で

  • リコンビナント(組み換え)ねぎま鍋
  • ゴールデン街の秘密鍋
  • タイ風テバ鍋
  • 海の逢いびき鍋
  • 上総国ふるさと物語鍋
  • ダンゴ鍋
  • 癒し鍋
  • 湯煙おかゆ鍋
  ははは、想像するだけで楽しいでしょう。大体8チームからそれ以上でもう4年もやっていますから、それだけで30以上もの創作鍋が出来ていることになる。各鍋のレシピーはそのうち鍋研のホームページに載ると思いますので、それを参照していただければ良いのですが、我々の鍋、輝く優勝鍋は「癒し鍋」で「白菜、ホタテ、豚の三枚肉、ザーサイ、ネギ、片栗粉」という極めて簡単な材料で作りました。その他の鍋の順位は、こういう風になっておりまする。作り方は以下の通りです。簡単ですよ。
  1. サラダ油を入れて、豚の三枚肉を入れて炒めるロビーでの全員写真
  2. ショウガとニンニクを入れる。白菜を入れて、一緒に炒める
  3. 鶏ガラスープを入れる
  4. 塩、胡椒で味を調える
  5. 砂糖を少々
  6. しょうゆ隠し味で少々
  7. あと日本酒、あと煮込んで、最後に貝柱
  8. ずっと煮込み、最後に少し薄く片栗粉を入れて、とろみを出す
  9. できあがったら、お皿に盛りつけて
  10. 最後にザーサイを細切りしたのを掛ける
  結局人気投票ですから、あまり良い材料とかを使うと「いい味が出て当然」ということで票が集まらない。優勝するのは、結構大変なんです。今回は27日に試作して、肩の力ハイジアを抜いて臨んだのが良かったのだと思います。今回は、私や内藤君も結構アイデアだして、作業も実際にやって貢献しました。ザーサイを最後に乗せるというのは、私のアイデアでした。

 鍋研の会長の水木さんが開会の挨拶で、「大の大人が鍋の為に4年も続けて....」とおっしゃっていたので、私は優勝スピーチの中で「まあ4年もと言わずに、末永く開催してください....」と頼んでおきました。

 会の途中から、いろいろな人が会場に。うーん、マスコミの連中が多かった。千葉ちゃん、木原某、本間さんなどなど。ただ食べに来ていいなあ(ははは、会費は払ったんだよね....)。我がチームは去年までのメンバーから一人代わって、荒井さんではなく木村さんが入ってくれた。松崎、内藤はそのまま。会を主催した側の方々、水木さん、辻さん、石田さん、木下さんらの方々、ご苦労様。また来年も宜しく。<^!^>
(2000年1月末記)